生活雑貨・文具・インテリアの店「育てる道具ILMA+」の店員2号です。
7月15日より発売されたばかりの
出来たてほやほや陶磁器の新ブランド
「HASAMI(はさみ)」が届きました。

やきものの産地として有名な
長崎県東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)波佐見町。
就業人口のうち約4割が
窯業に携わっているのだそうです。
有田の下請け産地だった波佐見町は
成形、型起こし、釉薬、窯焼きと
それぞれに作業を発注する分業体制をとっています。
今回立ち上げた新ブランド「HASAMI」は
波佐見焼特有の分業制の垣根を越えて
”道具としての陶磁器”を作りたいという
想いのもと立ち上げられたもの。
道具は使ってこそ活きる。
永く使い込まれ、
手に馴染み、暮らしに馴染み、
ずっと使い続けたいもの。
デザインだけでなく、
道具としての使いやすさにも
こだわりが見られます。
マグカップは持ち手が手に馴染むよう
握りやすく設計されていたり、
スタッキングしやすくデザインされています。
200cc用と300cc用(満水時)の
2タイプがございますので
用途や好みに合わせてお選びいただけます。
実用的な22cmのプレート(平皿)は
裏側がフラットになっていて
収納にも場所をとりません。
プレートの裏には
ブランドロゴマークのはさみが
小さく入っているのがポイント。
ロゴマークのはさみは
器に釉薬をかける際に使われる
「釉薬かけバサミ」をモチーフしているのだそう。
スタッキングができて
洗いやすくて丈夫。
どれもシンプルで実用的で、
飽きのこないデザイン。
電子レンジや食洗機が使えるのも
とっても便利で普段使いにピッタリですよね。
色の豊富さも魅力。
パープル、レッド、ブルー、
グリーン、イエロー、グレー。
日本的な発色が他にない
独特な雰囲気を感じさせます。
大人っぽいの色合いだけど
こどもが遊ぶTOYブロックのように
色を組み合わせて楽しめるところがよいです。
私の第一印象では
ブルー、グリーン、グレーが◎だったのですが
じっくり見ているとどの色も捨てがたい!
店主も撮影をしながらポソッと一言、
「イエロー、なめてた・・・」
パープルもキリッとかっこいいし
レッドもパキッとしすぎないところがいい。
どの色もほんとに素敵。
色違いをスタッキングすると
これまたいいんですよ。
全色集めたくなってしまいます。
みなさんもどの色にするか
じーっくり悩んでくださいね。
>>>「HASAMI」取り扱い商品一覧はこちら
7月15日より発売されたばかりの
出来たてほやほや陶磁器の新ブランド
「HASAMI(はさみ)」が届きました。

やきものの産地として有名な
長崎県東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)波佐見町。
就業人口のうち約4割が
窯業に携わっているのだそうです。
有田の下請け産地だった波佐見町は
成形、型起こし、釉薬、窯焼きと
それぞれに作業を発注する分業体制をとっています。
今回立ち上げた新ブランド「HASAMI」は
波佐見焼特有の分業制の垣根を越えて
”道具としての陶磁器”を作りたいという
想いのもと立ち上げられたもの。
道具は使ってこそ活きる。
永く使い込まれ、
手に馴染み、暮らしに馴染み、
ずっと使い続けたいもの。
デザインだけでなく、
道具としての使いやすさにも
こだわりが見られます。
マグカップは持ち手が手に馴染むよう
握りやすく設計されていたり、
スタッキングしやすくデザインされています。
200cc用と300cc用(満水時)の
2タイプがございますので
用途や好みに合わせてお選びいただけます。
実用的な22cmのプレート(平皿)は
裏側がフラットになっていて
収納にも場所をとりません。
プレートの裏には
ブランドロゴマークのはさみが
小さく入っているのがポイント。
ロゴマークのはさみは
器に釉薬をかける際に使われる
「釉薬かけバサミ」をモチーフしているのだそう。
スタッキングができて
洗いやすくて丈夫。
どれもシンプルで実用的で、
飽きのこないデザイン。
電子レンジや食洗機が使えるのも
とっても便利で普段使いにピッタリですよね。
色の豊富さも魅力。
パープル、レッド、ブルー、
グリーン、イエロー、グレー。
日本的な発色が他にない
独特な雰囲気を感じさせます。
大人っぽいの色合いだけど
こどもが遊ぶTOYブロックのように
色を組み合わせて楽しめるところがよいです。
私の第一印象では
ブルー、グリーン、グレーが◎だったのですが
じっくり見ているとどの色も捨てがたい!
店主も撮影をしながらポソッと一言、
「イエロー、なめてた・・・」
パープルもキリッとかっこいいし
レッドもパキッとしすぎないところがいい。
どの色もほんとに素敵。
色違いをスタッキングすると
これまたいいんですよ。
全色集めたくなってしまいます。
みなさんもどの色にするか
じーっくり悩んでくださいね。
>>>「HASAMI」取り扱い商品一覧はこちら
コメントを残す