生活雑貨、陶磁器、キッチン雑貨の店「育てる道具ILMA+」店員2号です。
今日から3月。
ひなまつりもいよいよ明後日。
いつからなのか?
ひなまつりの日の晩ごはんは
母の作るちらし寿司。
にんじんやしいたけ、
れんこんなどを混ぜ込んだ酢めしに
錦糸たまごやお刺身が
ちりばめられたもの。
決して豪華なものではないけれど
ちょっとだけ特別な
私の家の”ごちそう”のひとつです。
以前、馬路村農協の
”馬路ずしの素(ゆず一家)”を使って
母がちらし寿司を作ってくれたことがあります。
白いごはんにこのすし酢と
しらす、煎りゴマを混ぜ合わせた酢めし。
ゆずの香りがさわやかで
すっごくおいしいんです。
どうしてもまた食べたくなって
いろんなお店に出かけるたびに
探しているのですが
ぽん酢は有名なのでよく見かけるけれど
すし酢はなかなか見つからない・・・
通販でお取り寄せしようかな?
ゆず好きの方、ぜひお試しあれ。
ジュースもオススメですよ。
ひなまつりと言えば
こんな器はいかが?

廣田硝子 雪月花シリーズ
きれいな光のつぶの
真ん中に見えるのは
かわいらしいお花の模様。
色は雪をイメージした乳白色の”雪あられ”、
淡いピンク色をした”花あられ”の2色。
小皿、小鉢、タンブラーがあるので
セットで揃えてみてはいかがでしょうか?
タンブラーは2サイズありますので
大きさはお好みでどうぞ。
これからの季節にピッタリですよ。
今日から3月。
ひなまつりもいよいよ明後日。
いつからなのか?
ひなまつりの日の晩ごはんは
母の作るちらし寿司。
にんじんやしいたけ、
れんこんなどを混ぜ込んだ酢めしに
錦糸たまごやお刺身が
ちりばめられたもの。
決して豪華なものではないけれど
ちょっとだけ特別な
私の家の”ごちそう”のひとつです。
以前、馬路村農協の
”馬路ずしの素(ゆず一家)”を使って
母がちらし寿司を作ってくれたことがあります。
白いごはんにこのすし酢と
しらす、煎りゴマを混ぜ合わせた酢めし。
ゆずの香りがさわやかで
すっごくおいしいんです。
どうしてもまた食べたくなって
いろんなお店に出かけるたびに
探しているのですが
ぽん酢は有名なのでよく見かけるけれど
すし酢はなかなか見つからない・・・
通販でお取り寄せしようかな?
ゆず好きの方、ぜひお試しあれ。
ジュースもオススメですよ。
ひなまつりと言えば
こんな器はいかが?

廣田硝子 雪月花シリーズ
きれいな光のつぶの
真ん中に見えるのは
かわいらしいお花の模様。
色は雪をイメージした乳白色の”雪あられ”、
淡いピンク色をした”花あられ”の2色。
小皿、小鉢、タンブラーがあるので
セットで揃えてみてはいかがでしょうか?
タンブラーは2サイズありますので
大きさはお好みでどうぞ。
これからの季節にピッタリですよ。
コメントを残す