東屋「印判箸置撰集」入荷しました

東屋「印判箸置撰集」入荷しました

生活雑貨・文具・インテリアの店「育てる道具ILMA+」の店員2号です。

食卓の小さな名脇役『箸置き』。

日本の各地に息づく職人の伝統技術をもとに
現代の生活に合わせた生活用具を送り出している
「東屋」とアーティストとのコラボレートから生まれた
かわいらしい印判箸置きが届きました。

東屋 育てる道具ILMA+
■東屋 印判箸置撰集

実はこの箸置き、
以前から存在は知っていて
ずっと気になっていたのですが
初めて実際に目にした時
そのかわいらしさに魅かれて、気がついたら
きれいに飾られたディスプレイのなかから
お気に入りのデザインのものを
手元に集めて、並べていました。
私の想像していたよりも
ずっとずっと素敵だったことに
心がざわざわしたのをよく覚えています。

少し華奢な、小さくて細長い箸置き。
透明感のある白磁にはぼうっと少し滲んだ
藍色の呉須で幾通りもの模様が描かれています。
この模様は「印判染付」という
伝統技法により生み出されたもの。

さて、聞き慣れない言葉ですが
「印判染付」とは・・・?

模様の版から転写紙に映した染料の呉須を
1点1点、磁器の素地へと転写していく技法です。

今では大量生産に適した技術に押されてしまいましたが
手作業から生まれるそれぞれの個性を持った絵柄は
画一的な大量生産品では絶対に味わうことができないもの。
 
転写紙を使い、手作業で映しているため
少々の版ズレや欠け、色の滲みなどが生じますが
そこがなんとも素朴で、また愛らしいんです。

ひとつひとつ同じものがない、
「印判」という手仕事の温もりを感じていただける
味わいのある箸置きをお楽しみくださいませ。
 
デザインはなんと合計20種類!
どれにしようか本当に迷ってしまいます。
その日の気分に合わせて
組み合わせを選ぶのも楽しいですよね。
 
印判箸置き専用の5本入り化粧箱もございます。
お気に入りの柄をあつめて、
大切なあの人に贈ってみませんか?


コメントを残す

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


こちらもどうぞ

全て見る
Example blog post
Example blog post
Example blog post