TF-CB-3
庖丁工房タダフサ 抗菌炭化木 まな板L 45cm
7,700円(税込)
包丁職人が考える包丁と相性のいい「まな板」
昭和23年、「鍛冶の町」として知られる新潟県三条市で産声をあげた包丁製造のタダフサが新コンセプトのブランド「庖丁工房タダフサ」を立ち上げました。
「庖丁工房タダフサ」では包丁だけにとどまらず、包丁を使用する環境にも注目。
包丁職人が考える 包丁と相性のいい「まな板」を追求いたしました。
お手入れの手軽さゆえに広く家庭で普及した樹脂製のまな板ですが、
包丁の刃にとっては木に優るその硬さが命取り。
どんなに素晴らしい包丁でも刃を傷める原因になってしまいます。
木のまな板は弾力性があり、柔らかく刃を受け止めるため、刃先を痛めにくく、
また、長時間使用しても手が疲れにくいと言われています。
また、復元力があるので、刃が当たった部分が一瞬凹みますが、すぐに戻ります。
Lサイズは少し横長の45cm×21cm。
ワイドな形状を活かして、キャベツなどの野菜をたくさんカットしたり、
複数の素材の下ごしらえを同時進行させながら調理ができるので、
おかずを多めに作るご家庭や、料理好きの方におすすめのサイズです。
衛生面と木の温もりを両立 抗菌炭化木使用
まな板の素材には特殊加熱処理(特許4029427号)により生まれた環境に優しい抗菌炭化木を使用しています。
炉のなかで原料のスプルース材を薫製状態にし、炭の一歩手前の状態にすることで、
雑菌の栄養分がほとんどなくなり、通常より菌が繁殖しにくくなっています。
温もりがあり手によく馴染む天然木ながら、耐水性・抗菌性に優れた抗菌炭化木。
高温多湿な日本の気候にピッタリ合ったまな板です。
化学処理、化学塗料、樹脂加工を一切使用していないため、
廃棄後も汚染の心配がなく、地球環境にも優しいです。
ほんのちょっとのお手入れで長持ち
使う前、充分に水で湿らせておくことで、食材の臭いやシミが染みこみにくくなります。板が反る原因にもなりますので、両面を湿らせてください。長期間お使いになると、徐々に包丁の切り後が表面に残るようになります。
表面を削って頂くことで、再び新品同様の見た目を取り戻すことができますが、
紙やすりや鉋などの道具をお持ちでなかったり、仕上がりに不安のあるお客様は、
製造元のタダフサまでご相談くださいませ。
サイズ | 約45×21cm 厚み約2.7cm |
---|---|
素材 | 抗菌炭化木(スプルース材) |
パッケージ | 紙箱 |
ブランド | 【庖丁工房タダフサ】 ■当店の「庖丁工房タダフサ」取扱い全商品はこちら |
配送 | 宅配便のみ |

|
この商品を買った人は
こんな商品も好きかも
こんな商品も好きかも
-
5,500円(税込)「鍛冶の町」として知られる新潟県三条市で産声をあげた包丁工房タダフサより、包丁職人が考える包丁と相性のいい「まな板」が届きました。
-
6,600円(税込)「鍛冶の町」として知られる新潟県三条市で産声をあげた包丁工房タダフサより、包丁職人が考える包丁と相性のいい「まな板」が届きました。