TF-HK-2
庖丁工房タダフサ 万能包丁170mm 三徳
9,900円(税込)
女性が使いたくなる包丁を
「鍛冶の町」として知られる新潟県三条市で産声をあげた包丁製造のタダフサが、新コンセプトのブランド「庖丁工房タダフサ」を立ち上げました。一般家庭においては女性が使う機会のとても多い道具でありながら、
女性が使いたくなるような包丁がなかなか無いことに着目。
野田琺瑯ホワイトシリーズ密閉蓋や、オムロンの体温計・血圧計など身近なものから
京都のホテル「nine hours」まで幅広く手がけるプロダクトデザイナーの
柴田文江氏がデザインを行なっております。
実は当店でも取り扱いのある野田琺瑯アムケトルのハンドル部分も作品の1つ。
細部まで行き届いたフォルムでありながら、毎日使うものなので主張し過ぎない
バランスのとれたデザインに仕上がっております。
刃には錆びにくく切れ味のよいステンレス・SLD鋼3層構造の素材を使用し、
切れ味、握り心地の両面から調理をサポートします。
ハンドルと同じ抗菌炭化木処理を施したタダフサのまな板と一緒にお使いください。
衛生面と木の温もりを両立 抗菌炭化木使用
包丁のハンドル(柄)には特殊加熱処理(特許4029427号)により生まれた環境に優しい抗菌炭化木を使用しています。
炉のなかで原料となる栗の木を薫製状態にし、炭の一歩手前の状態にすることで、
雑菌の栄養分がほとんどなくなり、通常より菌が繁殖しにくくなっています。
温もりがあり手によく馴染む天然木ながら、耐水性・抗菌性に優れた抗菌炭化木。
高温多湿な日本の気候にピッタリ合った日本の包丁です。
化学処理、化学塗料、樹脂加工を一切使用していないため、
廃棄後も汚染の心配がなく、地球環境にも優しいです。
工房ならではのメンテナンス
包丁は毎日使っているうちに刃先が摩耗して、切れ味が鈍くなってしまうもの。少なくとも2〜3ヶ月ごとに包丁を研ぐことで、本来のシャープな切れ味を
維持していくことができます。
自分で研ぐことで包丁の状態を知ることができ、また愛着が増していきますが、
研ぎ方に自信がなかったり、大きく刃こぼれしてしまった場合には、
タダフサにてプロの研ぎ手による有料「研ぎ直しサービス」を承っております。
サイズ | 全長30cm 刃渡り17cm 重量約130g |
---|---|
素材 | 刃:ステンレス・SLD鋼3層構造 柄:抗菌炭化木(栗材) |
パッケージ | 紙箱 |
ブランド | 【庖丁工房タダフサ】 ■当店の「庖丁工房タダフサ」取扱い全商品はこちら |
配送 | 宅配便のみ |
ギフト | 有料ラッピングABC、無料ラッピングD(掛け紙) ■ギフト対応はこちらのページをご参照ください。 |

|
この商品を買った人は
こんな商品も好きかも
こんな商品も好きかも
-
8,250円(税込)一般家庭で女性が使う機会のとても多い道具でありながら、女性が使いたくなるような製品がなかなかない包丁。新潟・三条の庖丁工房タダフサとプロダクトデザイナー柴田文江氏により細部まで行き届いたデザインの包丁ができました。
-
5,500円(税込)「鍛冶の町」として知られる新潟県三条市で産声をあげた包丁工房タダフサより、包丁職人が考える包丁と相性のいい「まな板」が届きました。
-
6,600円(税込)「鍛冶の町」として知られる新潟県三条市で産声をあげた包丁工房タダフサより、包丁職人が考える包丁と相性のいい「まな板」が届きました。