NS-50127
能作 錫製 ぐい呑み 酒器
3,520円(税込)
富山県高岡市に400年伝わる鋳造技術をもとに仏具や茶道具を製造してきた
「能作」が手がける純度100%の錫で作った酒のぐい呑みです。
錫は分子構造が粗いため不純物を吸着しやすく、また飲み物をまろやかにするとも言われ、
昔の中国や日本の一部地域では水の浄化のため、井戸の底に錫を沈めていたそうです。
さらに、熱伝導率が非常に高いので、うつわを冷やすと、お酒を冷たいまま味わうことができます。
父の日やお誕生日などのギフトにもご利用頂ける、グレーの貼り箱に入っております。
「能作」が手がける純度100%の錫で作った酒のぐい呑みです。
錫は分子構造が粗いため不純物を吸着しやすく、また飲み物をまろやかにするとも言われ、
昔の中国や日本の一部地域では水の浄化のため、井戸の底に錫を沈めていたそうです。
さらに、熱伝導率が非常に高いので、うつわを冷やすと、お酒を冷たいまま味わうことができます。
父の日やお誕生日などのギフトにもご利用頂ける、グレーの貼り箱に入っております。
サイズ | 本体:直径約6.2cm 高さ約4.3cm 箱:約7.9×7.9cm 高さ約5.1cm |
---|---|
素材 | 錫100% 金・銀に次ぐ高価な金属で、抗菌作用が強く、金属アレルギーにもなりにくい素材です。この商品の錫は純度100%のため非常に柔らかく、形状にもよりますが手で容易に曲げることができます。 |
パッケージ | 紙箱(写真とは色が異なります) |
ブランド | ![]() 富山県高岡の地に400年伝わる鋳造技術をもとに大正5年創業。近年は仏具、茶道具だけでなくテーブルウェアやインテリア商品などにも分野を拡大中です。オリジナルデザインのベルはニューヨーク近代美術館(MOMA)の販売品に認定されています。 ■当店の「能作」取扱い全商品はこちら |
配送 | 宅配便のみ |
この商品に関するご注意
|
この商品を買った人は
こんな商品も好きかも
こんな商品も好きかも
-
4,840円(税込)純度100%の錫を使ったぐい呑みの内側に金沢の伝統工芸「金箔」をほどこしました。富山県高岡市で仏具や茶道具を製造してきた「能作」製。
-
5,500円(税込)純度100%の錫を使った片口酒器です。富山県高岡市で仏具や茶道具を製造してきた「能作」製。
-
SOLD OUT純度100%の錫を使ったさくらの花びらの箸置きセットです。富山県高岡市で仏具や茶道具を製造してきた「能作」製。